1. ホーム
  2. その他
  3. 映画
  4. すべてのレース映画とレーサー映画を1つのリストに + 21のドキュメンタリー

すべてのレースとレーサー映画を1つのリストに + ドキュメンタリー

レース、レーシングカー、そしてレーサーに関するすべてのアーカイブとリストを掘り起こしました。このテーマに関して99%の包括的なリストを作成しました(『ワイルド・スピード』シリーズは除外)。映画は特定の順序では並べておらず、IMDbの評価も記載していません。ただこのリストを見て、気になる作品を視聴してください。

Driven (2001)

ほとんどの人が認めたがりませんが、レースで最も期待されるのはクラッシュシーンです。『Driven』にはすべて揃っています。車が壁に衝突し、タイヤが鳥のように飛び上がり、水中に着地して爆発。一部の車はジャンプ中に追い越して首位に立つこともあります。モータースポーツに詳しい人にはリアリティは期待できず、映画ファンもアカデミー賞級の演出や演技は期待しない方がいいでしょう。ただし!ストーリーの感情面では「心を打たれる」部分があり、人間関係が共感を引き起こすことも。さまざまなレースシリーズを混ぜ合わせた背景の中で描かれた作品です。すでに他の作品をすべて観たのであれば、『Driven』でも十分楽しめます。

ちなみに、この映画の制作には困難な道のりがありました。スタローンは1997年にイタリアのF1グランプリからインスパイアを受けて脚本を書きましたが、うまく形にできませんでした。また、監督のレニー・ハーリンはセナを主題にした作品の撮影を計画していましたが、それも完成させられませんでした。以前『クリフハンガー』で共に仕事をしたハーリンとスタローンは、それぞれのアイディアを融合させ、この少々物議を醸す作品、『Driven』を制作しました。

  • 『Driven』のシーン

  • 『Driven』のシーン

  • 『Driven』のシーン

  • 『Driven』のシーン

Days of Thunder (1990)

トム・クルーズ主演の『デイズ・オブ・サンダー』。「古くさいけど、名作」といった感じです。前向きで感情豊かなこの作品は、いかにもハリウッド映画らしい。「努力と才能があればどんな夢でも叶えられる」というメッセージが込められています。この映画は1990年当時のNASCARをベースにし、ディテール面でもそれなりに本物らしいです。ただし、NASCARの絶対王者リチャード・ペティは、技術規則やレギュレーションの無視に不満を持ちました。

また、プロレーサーのボビー・ハミルトンとトミー・エリスが撮影に参加するなど、制作過程も興味深いです。監督のトニー・スコット(『ラスト・ボーイスカウト』、『エネミー・オブ・アメリカ』、『デジャヴ』)による見事な演出、トム・クルーズとニコール・キッドマンの初共演、そして良質なサウンドトラックなど、この作品を見る価値は十分にあります。個人的におすすめです。

  • 『デイズ・オブ・サンダー』のシーン

  • 『デイズ・オブ・サンダー』のシーン

The Cannonball Run (1981)

ちょっと下品で、おバカな雰囲気の物語。警察に捕まらず、国の端から端まで1億ドルを目指して走り抜けるという設定です。ぶっ飛び、炎上、爆発する車…すべて込みです。『キャノンボール』はシリアスな映画批評家向きではなく、ノリが合う人向き。ストーリーがほぼ無いに等しいため、ビール片手に楽しむ典型的なコメディとして楽しめます。ただし、現在ではこのような脚本は通らないでしょう(性差別や人種差別的なジョーク満載です)。

なお、1976年に製作されたデヴィッド・キャラダイン主演の同名映画『Cannonball!』もあります。これはアクション映画で、同じくルール無用のレースをテーマに、ゴール地点での賞金を目指して対決する話です。気分転換に視聴してもいいかもしれません。

Speedway (1968)

エルヴィス・プレスリーとナンシー・シナトラが出演する作品です。主人公はNASCARのトップレーサーで、税務署の潜入捜査官のヒロインと絡みます。スポーツ・ミュージカルとしてはそれなりに楽しめます。良い男が親友兼マネージャーの不正行為に巻き込まれ、彼を救うためには勝利しかありません。撮影はノースカロライナ州のシャーロット・モーター・スピードウェイで行われ、ケール・ヤーボロー、タイニー・ランド、バディ・ベイカーなど、多くのプロレーサーが参加しました。このミュージカルは当時の時代感を反映したカラフルで素朴、かつ気軽に楽しめる作品です。

  • 『Speedway』のポスター

  • 『Speedway』のシーン

  • 『Speedway』のシーン

American Graffiti (1973)

ジョージ・ルーカス監督のこの映画は、私自身、このリストを作成するまで知りませんでした。テーマは純粋なレースではないものの、その見事な「車文化の美学」とサウンドトラックが魅力的で、『アメリカン・グラフィティ』をリストに追加せずにはいられませんでした。この映画は「無垢の時代」と呼ばれる、ケネディ暗殺以前の黄金期を描いています。その10年間で時代が大きく変わり、それが映画にうまく表現されています。観た後も心に残る作品です。

Le Mans (1971)

スティーブ・マックイーンの伝説的な映画。事実上、この作品は多くのドキュメンタリー作品に匹敵するほど信憑性とリアリティを持っています。『Le Mans(ル・マン)』はもちろん、レースがテーマですが、プロスポーツの邪魔をしない適切なロマンチックな前日譚も含まれています。あれこれ説明しないでも、すでに多くのことが語られていますが、とにかく観るべき映画です。これは時代を超え、最高のレース映画と言えるでしょう。

ラッシュ/プライドと友情 (2013)

現代のF1を題材にした最も美しいフィクション映画の1つ。1976年のF1シーズンを、ニキ・ラウダとジェームス・ハントという二人のドライバーのライバル関係を軸に描いています。ハリウッド的な良い意味での演出がされています。この映画をまだ観たことがない方は、今すぐ見るのをお勧めします!

The Last American Hero (1973)

映画はストックカー・レーサー、ジュニア・ジャクソンの実話に基づいています。低予算ながら、価値のある評価されるべき作品です。それどころか、歴史的な意味でも重要だと言えます。若きジェフ・ブリッジスはこの役を見事に演じきっています。

レッドライン7000 (1965)

奇妙な映画です。登場人物に目を向けなければ、主なキャラクターはクラシックなレーストラックや車、バイク、中級の車愛好家には魅力的なアイテムたちです。1960年代には「おしゃれ」と言えたであろう、ハワード・ホークス(『スカーフェイス』の監督)による非凡な作品ですが、リストから外すにはためらいがありました。

その他のレーシング映画:

  • Winning (1969)
  • フォードvsフェラーリ (2019)
  • グランプリ (1966)
  • Eat My Dust! (1976)
  • デス・レース2000 (1975)
  • Born to Race (2011, 2014)

それではドキュメンタリーに移ります。

セナ - Ayrton Senna (2010)

ブラジル人でありF1のスーパースター、アイルトン・セナの物語。後付けのコメントやインタビューなしで作られた独自のドキュメンタリーで、セナの存命中のアーカイブに基づいています。F1の舞台裏、そして多くの個人的なエピソードに焦点を当てた内容です。避けられない結末があるにもかかわらず、この映画は非常に感動的で前向きな作品です。ブラジルの少年が社会的および政治的な問題を乗り越え、現代の国民的英雄として成長する姿を描いています。セナは、故郷の人々に希望と模範としての存在を与えました。初めて彼の名前を耳にする方でも、この作品は視聴価値があります。アイルトン・セナは、単なる才能あるレーサーを超えた存在です。

ダスト・トゥ・グローリー (2005)

Baja 1000 ─ 世界で最長かつ最も権威のあるオフロードレース。この映画はその2003年の伝説的なレースを描いており、ゲームにも影響を与えています。ドキュメンタリー『ダスト・トゥ・グローリー』では、まるでナスカーや『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の要素を合わせたかのような雰囲気を味わえます。数百万ドルの車が24時間でポストアポカリプスのモンスターのような姿になる過程が描かれ、車内やヘリコプターからの映像が多数(50台以上)用いられています。レジェンドレーサーやライダーも出演。この映画から得られる印象は平均的ですが、レースファンにとっては十分に楽しめる内容です。

レースやレーサーに関するほぼすべてのドキュメンタリー、ナスカーやF1に関連した作品、そしていくつかのドキュメンタリーシリーズ:

  • Ferrari: Race to Immortality (2017)
  • The 24 Hour War (2016)
  • TT3D: Closer to the Edge (2011)
  • McLaren (2017)
  • Williams (2017)
  • Hunt vs Lauda: F1’s Greatest Racing Rivals (2013)
  • Weekend of a Champion (2013)
  • Weekend of a Champion (1972)
  • 1 (2013)
  • Jim Clark: The Quiet Champion (2009)
  • Ferrari 312B: Where the Revolution Begins (2017)
  • 33 Days (2014)
  • Crash and Burn (2016)
  • Grand Prix: The Killer Years (2011)
  • One by One (1974)
  • Brabham (2020)
  • シリーズ Formula 1: Drive to Survive
  • シリーズ F1 Legends
  • シリーズ Grand Prix Driver

公開済み:

更新済み:

コメントを追加