1. ホーム
  2. 水上エクストリーム
  3. ボート乗り
  4. カタマランでの川下り:ウォータートリップの場所を選ぶには?

ロシアにおけるカタマラン川下りのベストリバー

ロシアでは、カタマランでの川下りができる川が豊富に流れています。森林や平坦な水域はすべての地域に存在しているため、どのウォーターアドベンチャー愛好家も自分の街の近くで少なくとも一つは静かな旅に適したルートを見つけることができます。

レクリエーションとしての川下りは高度なスキルや特別な装備を必要としませんが、一旦始めるとその魅力に引き込まれます。特に「白い水」に挑戦したいと願う観光客や冒険者は少なくありません。この記事では、すべてのスキルレベルに応じたルートを紹介します。

ウォーターアドベンチャーの場所を選ぶ方法

初心者にとって川下りのルートを選ぶことは簡単ではありません。そのため、最初の旅行ではガイドの助けが欠かせません。はじめに、 ロシア観光スポーツ連盟 に相談するのが良いでしょう。この専門団体では、すべての観光スタイル向けにカテゴリー別ルートを作成しています。また、基本的な 川の分類 も参考にすると良いでしょう。

ロシアの川マップ ロシアのすべての川を示す地図

経験に基づく判断

最初に考慮すべきなのは、自身の経験です。これは川下りの経験だけでなく、アウトドアや観光の経験も含みます。旅の中で川の流れ以外にも様々な試練があります。キャンプの設営、地形の把握、安全策の確保、応急処置などのスキルがすべての参加者に求められます。

川岸のキャンプ テント

初心者の方へ
初心者はカレリアやウラルの簡単で美しいルートを選ぶことをお勧めします。また、コーカサス地方にも10以上の試されたルートがありますが、これらにはいくつかの特徴があります。峡谷や局部的な急流など、経験を持つグループでなければ対処が難しいエリアがあります。そのため、出発前に予定区間の水位を確認することが重要です。

経験者の方へ
経験豊富な観光客はコーカサス、アルタイ、サヤン山脈を好む傾向があります。この3地域にはロシアで最も難しく伝説的な川があります。ただし、最高カテゴリの難易度を持つ川では、どんな小さなミスも致命的な結果を招く可能性があることを忘れないでください。

旅行の目的と関心

ウォーターアドベンチャーの場所を選ぶ際の第二の基準は、旅行の目的です。

  • 特定の川を目指す
    グループが特定の川を計画している場合、地域の選択は自動的に決まります。

  • 難易度のステップアップ
    例えば、4級のルートをいくつか経験したグループが、レベルアップを希望する場合があります。5級の川は数箇所に点在しているため、その中から選ぶ必要があります。通常、アクセスが容易で脱出手段が確保されている近隣の地点が好まれます。

  • 教育的・観光的目的
    川下りは観光名所を訪れる素晴らしい機会です。そのため、例えばサヤン山脈の川を選びバイカル湖を訪れたり、カレリアの川を選んでキージ島を訪問するなどの選択肢があります。

川を横断する小鹿 アムール地方の鹿

川下り地点までの距離

通常、旅行には1週間以上の時間が必要ですが、折りたたみ可能な休日や祝日を利用する場合は、そこまでの移動時間も重要となります。

観光客はしばしば移動時間が短い川を優先します(例:短期間の休暇や5月の祝日)。ヨーロッパロシアに住むウォーターアドベンチャー愛好家は、5月には1日に到達可能なコーカサスやカレリアを訪れることが一般的です。夏には時間がもっと取れるため、アルタイやサヤン山脈へ旅行するのも人気です。

地域別・カタマラン川下りのベストスポット

人気のある、経験を積むのに最適な川がいくつかあります。これらの川から挑戦を始めるのが良いでしょう。

川のルートと難易度カテゴリをどこで確認できる?

スポーツ観光連盟は「観光ルートと障害物の分類カタログ」を発行しており、ここにはロシアおよび近隣地域のすべてのウォータールート(約560件)のカテゴリが記載されています。主要なルートは、以下の地域別表に記載していますが、その他のルートはぜひ上記リンクでご確認ください。

カレリアとコラ半島

これら北の地方には高い山はありませんが、川は比較的簡単(2-3級)ながらもスポーツ的な興味を損なうことはありません。特に人気があるのは、コラ半島のクツサヨキ川ウンバ-コルビツァの組み合わせです。これらの難易度は水位によって4級にまで上がることもあります。

北カレリアの川 カレリア

カヌー愛好者に人気の地域ですが、カタマランやリラックスした川下りを楽しみたい人にもぴったりです。特に経験や特別な装備も必要なく、出発地と目的地への移動もスムーズに行えます。そのため、経験豊富な旅行者がカレリアの旅に初心者を連れて行くことがよくあります。初心者にとって、カタマランに座るのが初めてということも少なくありません。

コラ半島の水上ルート難易度別一覧
2等級ツァガ - パナ - ヴァルズガ: ロヴォゼロ町 - ツァガ川 - パナ川 - ヴァルズガ川 - ウスト・ヴァルズガ町
ポノイ: ロヴォゼロ町 - ロヴォゼロ湖 - アファナシア川 - ポノイ川 - ポノイ川河口
3等級ウンバ - コルヴィツァ: アパティティ駅 - ウンバ川 - ウンバ町 - コルヴィツァ川(滝の運搬あり) - コルヴィツァ村 - カンダラクシャ市
ハルロフカ川: オレネゴルスク駅 - ニャリモゼロ湖 - ヴンダスヤヴル湖 - ハルロフカ川(急流の運搬あり) - バレンツ海
ウラ川 - チトフカ川 - 西リツァ川: ムルマンスク市 - ウラ川 - チトフカ川 - 西リツァ川 - ムルマンスク市
ヨカンガ川 - ポノイ川: ロヴォゼロ町 - クルガ川 - レンヤヴル川 - ロバ川 - ヨカンガ川 - プイヴァ川(またはリルヨク川) - ポノイ川 - ポノイ川河口
クラスネンカヤ川 - クツサヨキ川 - トゥムチャ川: カンダラクシャ駅 - ユフヤヤルヴィ湖 - クラスネンカヤ川 - クツサヨキ川(滝「オバ・ナ」と「ママニャ」の運搬あり) - トゥムチャ川 - ザレチェンスク町
4等級トゥントサヨキ川 - クラスネンカヤ川 - トゥムチャ川: カンダラクシャ駅 - コヴドル町 - トゥントサヨキ川 - トゥムチャ川 - ザレチェンスク町 - ユフヤヤルヴィ湖 - クラスネンカヤ川 - クツサヨキ川(滝「オバ・ナ」と「ママニャ」の運搬あり) - トゥムチャ川 - ザレチェンスク町

この地域は自然が美しく、水泳、日光浴、釣りも楽しめます。ほとんどの急流は局所的なもので、安全確保が容易です。しかし、流れが緩やかな長い川幅広い区間がたくさんあり、時には湖を横断することもあるため、特に追い風がない場合は、オールを漕がなければなりません。

カレリアやコラ半島には通常、夏に訪れます。5月にはまだ寒すぎることが多いため、例外は南カレリアです。毎年5月初めには、トフマ川ウクサ川ロイモラ川コラス川が多くの水上スポーツ愛好者を迎え入れ、林の雪や氷に覆われた湖にも関わらず多くの観光客が訪れます。

カレリアの水上ルート難易度別一覧
1等級カレリア全域の湖
2等級ヴォンガ川: エンゴゼロ駅 - エンゴゼロ湖 - ヴォンガ川(急流「ソバチ」運搬あり) - ヴォンガ駅
カルガ川: エンゴゼロ - カルガ川 - カルガラクシャ村 - ケム市
クゼマ川: ロウヒ町 - ケレット湖 - クモゼロ湖 - クゼマ川 - クゼマ駅
タヴァヨキ川: ロウヒ町 - タヴァヤルヴィ湖 - タヴァヨキ川 - ピャオゼロ湖 - ソフポロク - ケム市
ポンゴマ川: ションバ町 - ポンゴマ湖 - ポンゴマ川 - クゼマ駅
3等級オフタ川: ベロモルスク市 - オフタ川 - ポドジェメ村 - ケム市
チルカ・ケム川: ティクシャ町 - チルカ・ケム川 - ボロヴォエ町
ムエゼルカ川 - チルカ・ケム川: ムエゼルスカヤ駅 - ムエゼルカ川 - チルカ・ケム川 - ボロヴォエ町
コラスヨキ川 - ウクスンヨキ川: スオヤルヴィ駅 - コラスヨキ川の橋 - コラスヨキ川 - コラスセルガ村 - ウクスンヨキ川の移動ポイント - ウクスンヨキ川 - ウクス村
シュヤ川: スオヨキ駅 - シュヤ川 - ショトゼロ湖 - ヴァガトゼロ湖 - シュヤ川 - マトロスィ村

ウラル

ウラル地方は、北極圏からロシアの南端まで広がる広大な地域です。中部および南部では、ほとんどのルートが2等級で、最も興味深いスポットとしては、インゼル川イセチ川、特にアイギル急流レヴン急流があります。

北極圏に近づくと山々が高くなり、川の難度も徐々に上がり、急流では4等級に達する場所もあります。

ウラルの川ベラヤ ウラル、川ベラヤ

ウラル地方は、主にカタマランの楽しみが満喫できる地域として注目されています。美しい景観、出発地と目的地へのアクセスの良さ、湖での漕ぎなしでも川を楽しめるため、誰にとっても魅力的です。より冒険的な川下りを望む場合は、ウラル山脈北部の川を選ぶとよいでしょう。

中部および南ウラル地方には、夏や5月の祝日シーズンに観光客が多く訪れます。この時期、水量が増えて急流がさらに激しくなるためです。一方、北極圏およびその周辺エリアは夏だけが訪問に適しています。

ウラル川の難易度別ウォータールート
2等級マリインゼル - インゼル: アイギル駅 - マリインゼル川 - インゼル川 - ラフタウ駅
ボリショイインゼル - インゼル: ヌラ村 - ボルショイインゼル川の上流(自然保護区の小屋) - ボリショイインゼル川 - インゼル川 - ラフタウ駅
ポドチェレム - シュゴール: ポドチェレ村 - ポドチェレム川 - テルポス川 - シュゴール川 - ウスチ=シュゴール村
ボリショイヌグシュ - ヌグシュ: ブレティヤク村 - ボルショイヌグシュ川 - ヌグシュ川 - セルゲフカ村(5月15日-6月15日)
3等級ボリショイインゼル - マリインゼル - レメザ: ヌラ村 - ボリショイインゼル川の上流(自然保護区の小屋) - ボリショイインゼル川をラフティング - カルタリー村 - アイギル駅 - マリインゼル川 - インゼル川 - アッシ/ブリシュタマク村 - イスクシュタ村 - レメザ川をラフティング - ウルマン駅
マナラガ - コスユ: コジム駅 - バルバンユ川の上流 - マナラガ川渓谷への峠越え - マナラガ川をラフティング - コスユ川 - コスユ駅
ハリメルユー - シロヴァヤハ - カラ: ハリメルユー村 - ハリメルユー川をラフティング(水瀑布迂回) - シロヴァヤハ川 - カラ川 - ウスチ=カラ村
ロンゴチエガン: ポリャルニ村 - マルモルニ駅 - ロンゴチエガン川をラフティング(水瀑布迂回) - ハラスプゴール村
4等級ハリメルユー - シロヴァヤハ - シビルチャタ=ヤハ - カラ: ハリメルユー村 - ハリメルユー川をラフティング(水瀑布迂回) - シロヴァヤハ川 - ブレダニュ川の河口まで - シビルチャタ=ヤハ川への移動 - シビルチャタ=ヤハ川をラフティング - カラ川 - ウスチ=カラ村
ニャルマ=ヤハ - カラ: ラボロヴァヤ農場 - ニャルマ=ヤハ川の上流 - ニャルマ=ヤハ川をラフティング - カラ川 - ウスチ=カラ村

コーカサス

コーカサスにはすべての難易度カテゴリーの川があります。例えば、テベルダゼレンチュクは初心者のトレーニングや学習に理想的な選択肢です。ただし、コーカサスのルートは非常に活発な流れを持ち、ラフティングをよりダイナミックで興味深いものにしています。ここにはまた、6等級で知られる峡谷を持つベライヤ川があり、毎年インターナショナルラフティング大会が開催されています。

コーカサスのラフティング用川 ボリショイゼレンチュク川をラフティング

カタマランを使った水上旅行において、この地域の魅力はルートの多様性を提供するところにあります。コーカサスの川は短く、一回の旅行で2つまたは3つの川を楽しむことができます。その実現は簡単で、移動と下山が便利なうえ、集落が近いことから必要な食料品や薬を簡単に補充できるためです。これらの特徴に加え、温暖な気候と美しい景色により、コーカサスは満足感を与え続ける旅行先となっています。

この地域への訪問は夏、5月の連休や11月の連休に行われ、特に春が人気の時期です。それは、ヨーロッパ部分の水上旅行者がコーカサスへ迅速に移動できるからです。この時期にはコーカサス以外に代替オプションがなく、最も近い難易度のある川はアルタイにしかありません。

コーカサスのラフティングルートの難易度別一覧
2等級ボリショイゼレンチュク - クバン: ベスレネイ村 - ボリショイゼレンチュク川 - クバン川 - アルマヴィル市
プシャフスカヤアラグヴィ - アラグヴィ: ヘフスルスカヤアラグヴィ川の河口 - プシャフスカヤアラグヴィ川 - アラグヴィ川 - ムツヘタ市
クバン: ウチクラン村 - クバン川 - ウスチジェグタ市; チェルケスク市 - クバン川 - アルマヴィル市
ベラヤアラグヴィ - アラグヴィ: マナスウリ村 - ベラヤアラグヴィ川 - アラグヴィ川 - ムツヘタ市
3等級プシェハ - ベライヤ: オトダリオニー村 - プシハシュカ川への移動 - プシハシュカ川の河口からのラフティング - プシェハ川 - ベライヤ川までのラフティング - ベロエ村
ボリショイゼレンチュク: ニジェアルヒズ村 - ボリショイゼレンチュク川 - ウスペンスコエ村
テベルダ - クバン: テベルダ村 - テベルダ川 - クバン川 - チェルケスク市
4等級アンディコイスー: エチェダ村 - アンディコイスー川 - サトロン渓谷; アンツグ村 - アバルスコイコイスー川 - ギムリ村
ウルシュテニ - マーラヤラーバ: ボリショイラーバ川 - プスバイ村 - 3ロタ拠点(またはそれ以上) - チェルノレチェ拠点 - ウルシュテニ川上流(ボダポード渓谷まで) - マーラヤラーバとの合流点 - プスバイ村 - プヒヤ村 - ボリショイラーバ川 - クルジノヴォ村
5等級リオニ - ツヘニツカリ: サグロロ村 - リオニ川(ウツの瀬を迂回) - ナマハヴァニ村 - レンテヒ村への移動 - ツヘニツカリ川 - マトホジ村
6等級アンディコイスー: オモロ村 - アンディコイスー川 - ギムリ村; オモロ村 - アンディコイスー川 - シャロ川 - アルグン
イングリ: ウシュグリ村 - イングリ川 - イングリ水力発電所

アルタイ

ウォーターツーリズムのメッカであり、すべての水上旅行愛好者が訪れたいと夢見る場所です。ここには、アルグート、チューイヤ、チュリシュマン、バシュカウスといった有名な川があります。簡単な2等級ルートも見つけられますが、通常それらを利用するのは地元の旅行者だけで、それ以外の旅行者はより難易度の高いルートを好みます。

川のタイプについて言えば、アルタイでは多様で、広く水量が多い強力なホワイトウォーター(例: カトゥン川)からスラローム的な狭い川(例: シャーヴラ川)まであります。これらのルートではさまざまな水上艇が使用されますが、カタマランとラフトが最も一般的です。

アルタイのラフティングスポット アルタイのカトゥン川

多くの川には通常の交通手段でアクセスできますが、ときには4WDを借りる必要がある場合や、徒歩で向かわなければならないこともあります。

ラフティングシーズンは5月の連休に始まり、秋まで続きます。つまり、川が凍結するまでの間、アルタイはカタマラン活動にとって魅力的な地域となっています。

アルタイの水上ルート
2級カトゥーニ: マンジェロク急流の付近からベロクーリハ・リゾートの橋まで
アバカン: テレーツコエ湖 - アバカン川への移動 - アバカン川 - アバザ市
チャリシュ: ウスチ・カン村 - チャリシュ川 - クラスノシチェコヴォ村またはベログラゾヴォ村
トム川: 源流からメジドゥレチェンスク市まで
3級ウバ: ポペレチノエ集落 - ウバ川 - ヴェルフベンカ村
セマ - カトゥーニ: チェルガ村 - セマ川 - カトゥーニ川 - スロストキ村
ピシチャナヤ: イリンカ村 - ピシチャナヤ川 - ソロネシュノエ村
カトゥーニ(下流): ビイカ川河口 - マンジェロク急流
4級チューヤ - カトゥーニ: チビト集落 - チューヤ川 - カトゥーニ川 - イニャ集落
クミル - チャリシュ - コルゴン - チャリシュ: ウスチ・クミル集落 - クミル川上流への移動 - クミル川でのラフティング(ボリショイ急流経由) - チャリシュ川 - ゴレロイ川とプリアモイ川の合流地点への移動 - コルゴン川でのラフティング - チャリシュ川 - チャリシュスコエ村
5級チャガン・ウズン - チューヤ - カトゥーニ: ベルティル集落 - チャガン・ウズン - チューヤ川(マジョイスキー滝周辺を迂回) - カトゥーニ川 - チェマル集落
バシュカウス - チュリシュマン: アクタシュ集落 - バシュカウス川(ムクラチク川合流地点上流) - ウスチ・ウラガン村までラフティング - チュリシュマン川(ヤズラ集落の橋上流)への移動 - チュリシュマン川でのラフティング(カシャ急流周辺を迂回) - テレーツコエ湖
チュルチャ - チュリシュマン: イティクル湖 - チュルチャ川 - チュリシュマン川 - テレーツコエ湖(下流部6級の峡谷含む)
6級チューヤ - カトゥーニ: ココリュー村またはブグザンスカヤ要塞 - チューヤ川 - カトゥーニ川 - イニャ集落
チュリシュマン: チュリシュマン川上流 - テレーツコエ湖
カラゲム - アルグト - カトゥーニ: カラゲム川上流 - カラゲム川 - アルグト川 - カトゥーニ川 - チェマル集落

サヤン山脈

高い山々と急流の川が織りなす風光明媚な地域は、全国の旅行者に人気の場所です。カリーニングラードからの水上アクティビティ愛好者でさえ、この地を訪れ、ウリクキトイビイ・ヘム、またはオノトを体験するために長い旅に出ます。

訪問者にはやや難易度の高いルートが特に興味を引きますが、この地域には親しみやすい川もあり、自然の美しさを愛でたり、リラックスしたり、釣りを楽しむことができます。

サヤンの川と急流は多様性に富んでおり、キトイ川の滝やジョンボロクのスラローム、オカ・サヤンスカヤ川の力強い波があります。これにより、経験豊富なカタマラン愛好者でも十分に楽しむことができるルートを計画できます。

サヤン アッキュルム岩の景色

地域特有の難しさは、アクセスの困難さです。通常、高山の領域へと向かい、河渡や湿地を越えなければなりませんが、これには特別な交通手段が必要です。トラクターでも対応できない場合があり、徒歩で進む必要が出てくることもあります。そのような場合には、地元の運搬業者が馬を使用したサポートを提供してくれることが一般的です。馬には荷物を載せることができ、歩行が楽になります。

サヤン山脈でのカタマラン旅行ルート
2級キトイ: 「ダバディ」発電所 - キトイ川 - アンガルスク市
ウダ: ニジネウディンスク市 - ウダ川 - オクトヤブリスキー集落
ヘムチク - エニセイ: バイタル集落 - ヘムチク川 - イイメ村
3級マラヤ・ベラヤ: オクトヤブリスキー村 - キトイキン川上流への移動 - マラヤ・ベラヤ川 - 滝からタリニキ村までラフティング
ハムサラ: オルリク村 - ティッシャ川 - ソルグ川 - ハムサラ川 - ビイ・ヘム川 - キジル市
マラ・ビリューサ - ビリューサ: ポクロフスコエ村 - マラ・ビリューサ川 - ビリューサ川 - ソリャナヤ村
4級ブセインゴル - キズィルヘム - カーヘム: キズィル市 - ブセインゴル川上流 - ブセインゴル川 - キズィルヘム川 - カーヘム川 - エルジェイ村
ウリク - ボルシャヤ・ベラヤ: ズンホルバ村 - ズンホルバ川の河口 - ウリク川(アンボルタゴリ急流を迂回) - ボルシャヤ・ベラヤ川 - インガ村
オカ: モンディ村またはオルリク村 - オカ川 - ヴェルフネオキンスキー村までのラフティング
5級ジョンボロク - オカ: ハダルスの冬営地 - ジョンボロク川 - オカ川 - ヴェルフネオキンスキー村
キトイ - オノト: サマルタ村 - キトイ川上流 - キトイ川(第45急流まで) - エヘゴル川 - オノト川 - オノト村
ウリク - ダヤリク - ウリク: サマルタ村 - ウリク川上流 - ウリク川 - ダヤリク川 - ウリク川 - インガ村
6級オノト: サマルタ村 - アルリクゴル川 - サガンサイル川 - オノト川 - オノト村
オノト - キトイ: モンディ村 - オノト川上流 - オノト川(第35滝周辺) - キトイ川(モトキニチェク峡谷の起点) - キトイ川 - ラズドリェ村

これらの地点は、訪れるべきゴールデンリストのようなものです。サヤン山脈では十分なルートが提供されていますが、もしそれでも物足りない場合は、他にも興味深いカタマランルートが国内に多数存在します。たとえば、プトラナ台地やカムチャツカの川があります。

これらのルートは、独特な自然、素晴らしい滝、その他観光客を惹きつける特徴があり、さらに冒険を求めるなら海外に目を向けることも可能です。

公開済み:

更新済み:

コメントを追加